いのち、健康、生活を守る
看護の創造と推進
ABOUT
豊かな看護実践力を育み、患者さんから求められる看護師をめざして
足柄上病院
高齢者医療・地域医療を支える総合病院
循環器呼吸器病センター
高度な低侵襲治療を提供する
循環器・呼吸器病の専門病院
こども医療センター
成長発達に則した包括的・高度医療を提供する小児総合病院
がんセンター
高度で最新のがん医療を提供するがん専門病院
精神医療センター
神奈川県の精神科医療の中心的役割を担う専門病院
THOUGHTS
患者さんの視点に立ってきめ細かな看護を提供します
住み慣れた地域で自分らしく
生活できるよう、地域に根差した看護を
大切にします。
こどもと家族の“元気と笑顔”のために
チームで力を合わせ、
最善の医療を提供します
患者さんのこころに寄り添い、
人と人との関わりを
大切にしています
がんと共に今を生きる患者さんに
寄り添い、その人らしさを大切にした
最良の看護を提供します
患者さんやご家族をとりまく
背景を理解したハートフルな関わりを
大事にします
CAREER DEVELOPMENT
期間を決めて、他の病院に勤務をして学びを深める制度。勤務している病院とは異なる対象の実践を通してスキルアップができます。
こども医療センター Iさん
私は小児がん看護を実践する中で、患者へのプレパレーションやインフォームドアセント、家族への意思決定支援に難しさを感じました。交流研修制度を活用し、がんセンターで1年間、成人領域のがん看護を通して意思決定支援や精神的支援を学び、小児看護の意思決定支援に活かしていきたいと考えています。
キャリアプラン、ライフプランの変更に合わせて勤務先を異動し、働き続けることができます。
精神医療センター Tさん
新採用で循環器呼吸器病センターに配属され、これまで急性期から慢性期の看護を実践してきましたが、以前から、精神科看護に興味があり精神医療センターに異動しました。現在は、患者さんの人間性や価値観を理解し介入できるよう、患者さんとのコミュニケーションをより大切にしながら看護を実践しています。一般診療科の経験は、身体疾患をもつ患者さんの異常の早期発見や看護に役立っています。
行政や看護師養成教育機関で勤務し、病院における学生指導や新人教育で経験を活かすことができます。
がんセンター Sさん
実習担当者として看護学生と関わる中でやりがいを感じ、看護教育について深く学びたいと思い、看護教員養成課程を受講しました。その後、人事交流制度を使って、県立看護大学校で専任教員を経験させてもらい、教育の奥深さを学びました。現在は病院に戻り、基礎教育での経験を活かして、病棟の実習担当者をしています。
CAREERS
応募から採用までの流れ
応募
書類提出
面接審査
合格発表
病院配属
応募する
令和8年4月採用試験の応募はこちらからお願いします。
選考日 | 申込締切 | 採用日 | 試験会場 |
---|---|---|---|
令和7年 4月19日 |
令和7年 4月2日 |
令和8年 4月1日 |
よこはま看護専門学校 |
令和7年5月24日 | 令和7年5月6日 | 未定 | |
令和7年 6月14日 |
令和7年 5月26日 |
未定 | |
令和7年 8月2日 |
令和7年 7月14日 |
未定 | |
令和7年 12月11日 |
令和7年 11月21日 |
未定 |
以下より受験案内(年度途中経験者採用・全日程共通)をダウンロードしてください。
令和7年度途中採用試験の受験案内を掲載しました。
令和7年4月12日の採用試験の募集病院は①足柄上病院、⓶こども医療センター、③精神医療センター、④がんセンター、⑤循環器呼吸器病センターの5病院です。
年度途中経験者採用試験の応募はこちらからお願いします。
選考日 | 申込締切 | 採用日 | 試験会場 |
---|---|---|---|
令和7年 4月12日 |
令和7年3月24日 | 令和7年7月1日 | 機構本部 |
令和7年 5月17日 |
令和7年4月28日 | 令和7年8月1日 | 未定 |
令和7年 6月14日 |
令和7年5月26日 | 令和7年9月1日 | 未定 |
令和7年 7月17日 |
令和7年6月30日 | 令和7年10月1日 | 未定 |
令和7年 8月21日 |
令和7年8月1日 | 令和7年11月1日 | 未定 |
令和7年 9月18日 |
令和7年8月29日 | 令和7年12月1日 | 未定 |
令和7年 10月16日 |
令和7年 9月26日 |
令和8年1月1日 | 未定 |
当機構では、出産休暇中や育児休業中の看護師の代替として、契約職員を登録者の中から必要に応じて採用します。
なお、登録いただいた方については、一般採用試験が不合格となった場合でも、契約職員として随時採用します。
登録を希望される方は、以下PDFをご確認ください。
応募書式
応募書類提出先
〒231-0005 横浜市中区本町2-22
京阪横浜ビル4F
神奈川県立病院機構
人事給与課 看護担当宛
随時募集しています。
ご希望の病院の採用情報をご確認ください。
STUDY FUND LOAN SYSTEM
令和7年度実施(令和8年度採用)の受験案内を掲載しました。
当機構では、助産師又は看護師養成施設に在学し、卒業後直ちに当機構の助産師又は看護師として就職する意思がある者を対象に貸付を行います。
KNOW & SEE
各病院でインターンシップや病院見学を実施しています。
詳細につきましては、各病院のホームページをご覧ください。
また、随時インターンシップを実施している場合もありますので、各病院の看護教育科宛てにお問い合わせください。
WELFARE
神奈川県立病院機構では、さまざまなライフステージに対応した福利厚生制度をご用意しています。
QUESTION
採用人数を教えてください。
採用は神奈川県内の学校からのみですか?
すでに看護師免許を持っています。4月1日より前の採用を希望することはできますか?
オンライン面接はありますか?
ホームページに掲載されている試験の他にも試験は実施されますか?
採用試験に向けて準備することはありますか?
希望の病院に配属されますか?
看護師の離職率を教えてください。
成績証明書等の書類が提出期限に間に合わない場合はどうすれば良いですか?
CONTACT
〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町2-22 京阪横浜ビル4階
TEL:045-651-1229(代表)
認知症看護認定看護師
循環器呼吸器病センター Sさん
私は、幼い頃から祖父母と暮らし、祖父母に何かできないかと思い、介護士、看護師資格を取得しました。看護師になってから祖父を看取り、また経験を重ねる中で、高齢者看護に魅力を感じ、認知症看護認定看護師をめざしました。その人らしく安心して過ごせるように毎日、医療チームとともに高齢者看護について考え、実践しています。
周麻酔期看護師
足柄上病院 Kさん
ハイリスク患者さんが増加する中、患者さんの状態をもっと知りたいと思い進学しました。今は麻酔科専属として、看護の視点で得た情報を麻酔計画に反映し、術中麻酔管理補助を中心に業務をしています。学んだ医学的知識を用いて、麻酔、術後疼痛とその対処について、患者さんに具体的に説明することで患者さんの安心につながっていると実感しています。