情報公開

地方独立行政法人神奈川県立病院機構(以下「当機構」といいます。)における情報公開請求事務をお知らせします。

情報公開請求制度について

神奈川県情報公開条例(以下「条例」といいます。)に基づく情報公開制度について説明します。公開請求に当たっては、次の情報を御活用ください。

情報公開制度について

  • 請求できる人
     誰でも、目的を問わず、当機構が管理する行政文書の公開を請求できます。
  • 公開請求の対象について
     当機構が管理する※行政文書が公開請求の対象となります。
    ※行政文書
     当機構の職員がその分掌する事務に関して職務上作成し、又は取得した文書、図画及び電磁的記録であって、当機構が管理しているもの。ただし、次に掲げるものは行政文書に当たりません。
    ・新聞、雑誌、書籍その他不特定多数の者に販売することを目的として発行されるもの
  • 公開できない情報(非公開情報)
     行政文書は原則公開しますが、次の情報については公開することができない旨が条例に定められています。
    • 個人に関する情報
    • 行政機関等匿名加工情報等
    • 法人等に関する情報
    • 審議等に関する情報
    • 事務等に関する情報
    • 任意に提供された情報
    • 犯罪の予防等に関する情報
    • 法令等の規定による情報
  • 請求手続に要する期間
     請求日の翌日から15日以内に公開・非公開等の決定を行い、その結果を決定通知書によりお知らせします。ただし、文書が大量であるなど、事務処理上困難な場合は、この期間を延長することもあります。

情報公開請求の手続きについて

  • 請求書の提出方法
     情報公開請求は、次の2つの方法で請求することが可能です。
    1. 来院(所)による方法
       請求書は行政文書を管理している各病院又は本部事務局に提出してください(担当職員立会いの下、請求書をご記入いただけます)。
    2. 郵送又はファックスによる方法
       直接、文書を管理している各病院又は本部事務局宛に請求書を送付してください。
       なお、電子メールによる請求は認められません。
  • 公開の実施について
    • 文書の閲覧や写しの交付は、公開請求書に記載の日時・方法で公開の実施ができる場合には、その旨を決定通知書でお知らせします。
    • 公開請求書に記載の日時・方法で公開の実施ができない(日時・方法の記載がない)場合は、決定通知書に同封している「行政文書公開実施方法等申出書」の提出が必要になります。
      • ※公開の実施は、窓口(各病院)又は郵送(写しの交付)によります。
  • 公開の実施に要する費用
     請求及び閲覧は無料ですが、写しの交付を希望する場合は、実費相当分を御負担いただきます。詳細につきましては、請求先の各病院又は本部事務局へお問合せください。
  • 郵送による公開の実施
     郵送により文書の写しの交付を希望する場合には、その旨公開請求書に記載してください。
  • 窓口又は郵送等による公開請求の場合】
     決定通知書を郵送する際に、文書代金(コピー代)と郵送料(郵便切手)が記載された書面を同封しますので、当該書面の案内にしたがって文書代金及び郵便切手を送付してください。文書代金及び郵便切手を受領後、文書の写しを送付します。

  • 請求先・問合せ先
     行政文書を管理している各病院又は本部事務局の請求先・問合せ先は次のとおりです。
  •   所管課名 代表電話
    足柄上病院 総務課 0465-83-0351
    こども医療センター 総務課 045-711-2351
    精神医療センター 総務課 045-822-0241
    がんセンター 総務企画課 045-520-2222
    循環器呼吸器病センター 総務課 045-701-9581
    本部事務局 内部統制・コンプライアンス室 045-651-1268
TOP